Youtuber• 369• 204• 446• 364• 156• 561• 118• 528• 305• 1,322• 416• 591• 149• 484• 327• 582• 414• 437• 433• 412• 191• 1,182• 357• 380• 135• 613• 103• 397• 205• 295• 128• 235• 522• 816• 195• 196• 468• 174• 543• 173• 268• 419• 111• 256• 129• 662• 230• 519• 424• 326• 480• 100• 374• 168• 119• 343• 517• 370• 283• 298• 213• 277• 122• 212• 187• 374• 485• 223• 456• 168• 1,272• 240• 166• 504• 467• 141• 311• 340• 1,557• 544• 508• 347• 658• 287• 386• 385• 289•
次の開始地点付近にある龍の像に、竜神の宝玉をはめ込む。 破壊した結晶跡から下へ下りていけるようになる。 先へ進み、結晶を破壊し竜神の宝玉を入手し、先へ進むとある龍の像にはめ込む。 建物が出現するので、段差を下り、建物内を進んでいく。 建物内にまた結晶があるので破壊し、竜神の宝玉を入手する。 先にある龍の像にはめ込み、近くの段差を下りる。 坂道の途中で段差を下りると常闇。 常闇にいるなまはげを倒すと解除。 また、その付近にあるスイッチを入れる。 奥の扉に入ると、ボス:酒天童子戦。 大きな金棒による広範囲攻撃と、酒を飲んでからの火を吹いての攻撃などをしてくる。 火が設置されて動きが制限されるのが面倒だが、全体的に大ぶりなので対処しやすい。 撃破後ミッションクリア 修行場に九字の結印追加 拠点から中陰の間に行けるように。 中陰の間にいるキャラクターと会話で、サブミッションが追加されていく。 最上階の常闇の結晶破壊した先の扉に入ると、ボス:長壁姫戦。 屋上での戦闘になり、各方向から伸びている口の付いた触手?を攻撃していくことになる。 火水雷属性の攻撃がいろんな方向から飛んでくるため非常に厄介。 また、屋根の外にいるため夜刀神など一部の妖怪技が機能しづらい点でも厳しい相手。 口の付いた触手を撃破すると、本体の気力を削ることができる。 口の付いた触手を全て撃破するとダウンし、目の付いた触手に直接攻撃できるように。 三宝院の鍵で開く扉の先にいる無明と会話すると同行。 阿国と会話で輝霊石を貰える。 無明同行終了後に無明と会話すると大きな輝霊石を貰える。 奥の扉に入ると、中ボス:藤吉郎戦。 以前戦ったときと違い、常闇を発生させ攻撃が激しくなる。 通常時は以前と大差ないので、割と楽。 撃破後、果心居士戦に。 ボス:果心居士戦 火氷雷、毒など様々な術で攻撃してくる。 また、瞬間移動からの近接攻撃をしてくるが、移動してれば避けられる。 空中に瞬間移動した後に落下してくる攻撃の後に長めの隙があるので攻撃チャンス。 HP半分以下?且つ常闇中だと、分身を大量に出現させる。 分身も本体同様の行動をしてくるため、いろんな方向から術が飛んでくることになる。 この状況になったらどうしようもないので、手を出さずにガードや回避をしながら常闇が解除されるまで逃げ回るとよい。 HPが低めなので、短期決着を心がけるとよい。 ただし、一度死んだ後、復活する。 復活後はさらにHPが低い。 撃破後ミッションクリア。 分霊:夢喰み入手。 そこにいるおじいさんと会話でクリア。 サブ:復すべき調和 両面宿儺戦。 手製の童人形を入手。 サブ:槍の又左 前田利家戦。 サブ:大ふへん者 開始地点付近にいる前田慶次と会話で同行。 三目八面、鬼火、外道兵、大入道、わいら、山姥などと連戦部屋二回。 連戦部屋後に前田と会話し、前田慶次戦。 サブ:仕舞いの夢 開始地点付近にいる阿国と会話で同行。 妖鬼、輪入道、大入道、禍ツ武者などと連戦部屋3回。 奥の部屋で火車戦 サブ:花香の便り 濡れ女、一反木綿などと連戦部屋2回。 桜下の短冊入手。 中陰の間にいる長政と会話 サブ:夜叉ふたたび 浅井長政戦。 サブ:眠らぬ魂魄 猿鬼、大入道、鉄鼠、ろくろ首、姑獲鳥、輪入道、わいらなどと連戦部屋。 サブ:和魂妖才 蜂須賀小六戦。
次のクリア後はそのままワールドマップ画面へ戻り、以下の要素が追加されました。 構成管理 構成管理は拠点の「庵」から行う事ができ、装備や術仕度などの構成を保存する事ができるというものです。 あやかしの夢路 「あやかしの夢路」は前作でいうところの「強者の道」と同じイメージです。 ミッションの難易度が上がる代わりに得られるアムリタやお金の量が上昇、装備品もより強力なものになります。 また、「あやかしの夢路」は初期の状態で覚醒篇と飛翔篇のみ解放されています。 全国地図の右下に表示されている ミッション制覇率のゲージを上げていく事で次の篇のミッションを解放する事が可能です。 1本目「暗影篇」、2本目「旭光篇」と「薄明篇」、3本目「夢路篇」、4本目「残照篇」 また、残照篇の「瞳に映りしもの」をクリアするとあやかしの夢路でレベルシンクが可能になります。 レベルシンク レベルシンクはクリア済みのミッションで行う事ができ、プレイヤーの装備レベルをミッションと同じレベルに引き下げる代わりに、得られる装備品を同じ難易度のクリア済みミッションの中で最もレベルの高いものと同じに引き上げられるというものです。 神器装備 他にラスボス撃破時の報酬でレベル150武器の「神器装備」を入手でき、「あやかしの夢路」の報酬でも「神器装備」を入手できるようになりました。 以上で『仁王2』のクリア後についてを終わります。
次の